香川大学との共同開発 カロリーゼロの機能性甘味料
希少糖
アルロース

お問い合わせはこちら

こんな経験ありませんか?

美味しく低カロリー
食品を作りたい

味を損なわない
機能性素材を使いたい

砂糖以外で自然由来
素材を使いたい

が、
全て解決 します

0kcal
優れた味質
優れた機能性
香川大学との共同開発
しかも
自然由来素材

※アルロースの熱量

アルロース特長

  • 特長

    自然界にわずかにしか存在しない希少糖

    アストレアはアルロースの高純度結晶品です。
    アルロースは自然界にわずかにしか存在しない約50種類の希少糖のひとつで、乾燥いちじくやレーズンにわずかに含まれています。
    当社では、天然の糖を原料として製品化しました。

    図説

    希少糖とは

    希少糖は、その名のとおり希少な糖。
    一般的なぶどう糖、果糖と異なり、自然界にわずかにしか存在しないと言われています。
    しかし、近年、香川大学を中心に香川県を含む産学官連携での研究によって、希少糖の生産技術が確立され、食品素材としての開発が進んでいます。
    中でも「アルロース」と呼ばれる希少糖については、さまざまな機能性についての研究が進められていて、その成果が大きな注目を集めています。

    ※アルロースはプシコースとも呼ばれます。

  • 特長

    天然の糖なのに0kcal

    アルロースは0kcal/gです。
    食品に利用した際は、エネルギー換算係数に0kcal/gを使用することが可能です。

    2020年3月27日の食品表示基準改正による
    図説
  • 特長

    脂肪燃焼を促進する

    アルロースを摂取すると、安静時および軽度運動時において脂肪の燃焼が促進します。
    脂肪燃焼の促進は、体脂肪の低減につながります。

    「脂肪の燃焼を高める」旨の機能性表示食品の届出が可能です。
    届出に必要な研究レビューを実施しており、受理実績があります。

    ストレッチする女性

    軽度運動時における脂肪燃焼促進

    健常成人男性39名にアルロース5g あるいは高甘味度甘味料(プラセボ)を添加した飲料をそれぞれ摂取させた後、1時間の軽度運動(サイクリング)を行い、運動中の脂質酸化量を比較。
    その結果、 アルロース摂取群の脂質酸化量が増加。
    脂質酸化量の増加は、アルロースがエネルギー代謝において、脂肪の燃焼が高まっている事を表す。

    脂質酸化量のグラフ

    平均値±SE *p<0.05

  • 特長

    美味しくて自然な味質

    アルロースの甘味度は砂糖の約70%。
    砂糖より甘味ピークは早く、清涼感とキレがあり、味質改善効果が期待できます。

    図説
  • 特長

    虫歯になりにくい

    アルロースは、口腔内の細菌に資化されて酸を産生することがないため、虫歯になりにくい糖です。

    歯磨きする人

アストレアを詳しく知りたい方はこちら

お問い合わせはこちら

アストレアのアプリケーション

  • 炭酸飲料

    優れた溶解性
    高甘味度甘味料の味質改善

  • プロテインドリンク
    エナジーバーなど

    プロテインや雑穀の臭いの抑制

  • 和菓子

    結晶化しにくい

  • 洋菓子

    しっとりとした食感

  • ジャム

    爽やかな甘さ

  • ソース

    コク感の向上

  • フルーツゼリー

    柑橘風味の向上

  • グミ

    ソフトな食感の付与

サンプル申し込みの流れ

  1. step1

    申し込み

    「お問い合わせはこちら」ボタンより申し込みフォーマットをご記入

  2. step2

    ご連絡

    担当者よりご連絡

  3. step3

    サンプル発送

    ご相談の上サンプルを送付

現在は、業務用サンプルのみのご提供となっております。ご家庭用にはお出しすることができませんのでご了承ください。

よくあるご質問

  • アルロースは食品添加物の甘味料ですか?

    食品添加物の甘味料は砂糖の数百倍の甘さを持つものが多いですが、アルロースは食品添加物ではなく食品です。

  • アルロースの食経験は?

    日常の食事にもわずかに含まれており、1日あたり200 mg程度摂取しているとの報告もあります。ドライレーズンやいちじく、ケチャップにも含まれており、多くの人にとって既に食経験がある自然甘味料です。

  • 一度に大量に摂取するとどうなりますか?

    体質・体調によっては一時的にお腹が緩くなる可能性があります。下痢を発症しない最大の摂取量は0.6g/体重kgと報告されており、60kgの体重の男性や50kgの体重の女性の場合で30gが目安となりますが、個人差がありますのでご注意ください。

  • 日本における加工食品の原材料名表示ではどのように表示されていますか?

    「アルロース」「アルロース(希少糖)」が一般的です。
    ※場合によって「プシコース」「プシコース(希少糖)」の記載もありますが、プシコースはアルロースの別名称です。

  • アルロースのアレルギーは?

    アルロース(ブランド名:アストレア)は、アレルギーについて省令8品目 『えび、かに、くるみ、小麦、そば、卵、乳及び落花生』 及び、通知20品目 『あわび、いか、いくら、オレンジ、キウイフルーツ、牛肉、さけ、さば、大豆、鶏肉、バナナ、豚肉、マカダミアナッツ、もも、やまいも、りんご、ゼラチン、カシューナッツ、ごま、アーモンド』 及び、 『米』 についても含有の可能性はありません。
    ただし、エリスリトール、ガラクトオリゴ糖、キシリトールなど一部の糖質で極稀にアレルギー反応を起こすことが論文や国の調査で報告されております。アルロースの摂取においても可能性は否定できませんので、アレルギー体質の方はご留意いただきますとともにアレルギー症状が疑われる場合には摂取を控えていただき、医療機関にご相談ください。

  • アルロースの物性は?

    アルロース(ブランド名:アストレア)には砂糖、果糖(フラクトース)、粉糖と同様に固結しやすいという特性があります。長期間放置すると部分的に固結しますが、品質には問題ございません。